急増するにわか事業主

 新型コロナ肺炎による社会制限の影響で、倒産や閉店、給与のカットなどで失業者や生活困窮者が増えているように見える。政府や自治体が営業自粛規制を発しても、日本の様な補償や支援が無いので、当地の経営者は生死の危機に晒されている。

 最近多く見られるのが、コーヒー飲料の販売や菓子類を販売する人達である。最近、私の自宅の近所の奥さんがコーヒー飲料の製造・販売を始めた。自宅でコーヒーを淹れ、200ml、350ml、500ml等のペットボトルに詰めて販売している。近所に少なくとも4人の新事業主がいる。自宅でコーヒー豆を焙煎する人、挽いたものを買ってきてお湯を注ぐだけの人、製造方法はまちまちである。

 販売を始めると、プロモーションと言って数本のボトルを届けてくれる。味見をして意見を聞かせろという事らしい。一時は冷蔵庫に10本近くのボトルが納まっていた。さてその味だが、どれもこれも私の好みとは程遠いもので、とても買う気にはなれない。コーヒーの香りや味がせず、ミルク(牛乳)味でやたら甘いのである。インドネシア人は、やたら甘いのが好きではあるが、コーヒーの味がしないのでは売れないだろうと思っている。やはり、カフェのプロが淹れたコーヒーとは格段の差である。私は、コーヒーの銘柄には拘らず、アメリカン(薄い)に少しだけ砂糖を入れて飲むのが好みなので、近所の新事業主さんの売り込みを断る口実を探している。

 コーヒー飲料と同様に、ケーキやプディンなどを作って販売している人も数人いる。料理自慢の奥様方である。これらも、私にすれば食べたいと思う時に、ケーキショップで好みのケーキやプディンを買う方が嬉しいし、美味しい。一言、「美味しい」などとお世辞を言うものなら、押売り的に届くので要注意である。夫婦二人の家庭に、数日おきに大きなケーキが届いても食べきれないのだ。こちらの方も、断る口実探しに苦労している。

 インドネシア人は、誰かが商売を始めると、「あの人に出来るのだから、私にも出来る」と考える人が多い。ましてや、たいして資本の必要ない商売なら、専門知識や技術が無くても真似をする。私からすれば、原価計算をしているの?、毎月いくら稼げるのと聞きたいのだが。外出規制のせいで、気晴らしに始めたのなら良いが、収入増を考えての挑戦ならやめた方が良いと思っている。

 しかし、まだまだ「にわか事業主」は増えそうである。