真剣にコロナ対策を

 インドネシアで最も感染拡大が著しいジャカルタは、他の都市より早く大規模制限を実施した。その後、制限を緩和したが感染者数が大きく増加した為に、再度規制を始めた。再度規制を始めた時点で、ジョコウィ大統領が首長の対策が不十分だと、ジャカルタ州知事を叱責し、再規制に異論を唱えたらしい。大統領の圧力屈せず、再規制を強行したことを評価していたのだが・・・。数週間で規制緩和に逆戻りしてしまった。感染者数は増え続けているのに。

 中央政府が感染者対策を地方自治体に丸投げしている為、都市毎に規制されている内容が違い、都市をまたいで仕事や生活をしている者にとっては、はなはだ不便でストレスが溜まる。

1.フィジカル・ディスタンシング

 オフィスやレストランなどでの人と人との距離を1~2メートル取る事となっているが、レストランの対応はまちまちで隣席と1メートル未満の所もある。一方で、比較的広いスペースの大手レストランでは、きちんと2メートル確保している。役所は、対応しているというアピールだけで、真剣に対応をチェックしていない様だ。感染者が発生したら、3日間の休業と店舗の消毒を義務付けているので、後はレストラン任せの様子だ。

2.マスクとフェイス・シールドの着用

 レストランなどの従業員はマスクとフェイス・シールド、手袋の着用を義務付けているが、徹底されていない。マスク又はフェイス・シールドのみで、大声で喋っている従業員が多い。マスクなどの効用や飛沫感染のメカニズムなどは、全く無頓着であり、着用しているので問題ないだろうとの認識のようだ。

私が、息抜きに時々訪れるタイ・カフェは、従業員がマスク、フェイス・シールド、手袋を完全に着用し、私語も無く手短な会話で注文を取る。メニューは客が触る事が出来ず、従業員が手に持って頁を捲りながら注文を取るのだ。基本的には、スマートフォンでメニューを読み取り注文する。従業員は事ある毎に、手を消毒しているので、安心だ。

3.検温

 モールやスーパーなどへ入場する場合、検温や手洗い、消毒を強制される。しかし、街中でマスクをしていない者が、モールなどに入場するためにだけマスクを着けているのを見かける。検温は、症状の出ていない感染者にはスルーされてしまうのだから、外出時は常にマスクを着用して欲しいものだ。最近よく見かけるのは、マスクをずらして顎にかけている人達だ。

4.自分のためか他人のためか

 予防策は、自分の為だけではない。他人の為でもある。自分の為だけと思っている人の多いインドネシアでは、感染拡大は止まらないのではないだろうか。

 

コロナ感染拡大で止めたこと

 コロナ・ウィルスの感染拡大が続き、インドネシアでは感染者が16万人を突破、以前として終息の気配は無い。感染拡大に歯止めがかからないのに経済活動を再開した為に、さらに爆発的に感染者が増加している。経済活動を再開するにあたっては、マスク着用、手洗い・消毒、3密回避等の措置が取られているが、大都市だけの対応の様に見える。

 そんな状況の中、今まで普通に考え、行動していたことが出来なくなっている。自分の生活を通して考えてみた。

1)白髪染め

 40歳代後半から、部分的に白髪が出て来たので20年以上白髪を染めてた。「禿より白髪の方が良い」と言っていたが、どうにも見た目が悪いので、思い切って染めてみた。それ以来、散髪屋に行くたびにカットの後は毛染め、カットに行く時間が無くて白髪が目立ってきたら、自分で染めていた。

 コロナ流行の影響で、外出規制が始まりサロンが休業した事で、3か月の間、散髪が出来なくなったのを機会に、どうせ外出規制で自宅にいるのならと、身なりを気にしなくなり、染めるのを止めた。

 ところが止めてみると結構快適で、ストレスも感じないのである。第一に、毛染めの時期を考える必要がない。第二に、毛染め直後に枕に汚れ防止のタオルを敷く必要が無い。第三に、抜け毛が無くなった。第四に、他人から敬意を表される事が多くなった。(年相応に見られているのだろうが・・・)

2)カフェでのコーヒータイム

 以前は、週に1回以上は、お気に入りのスターバックスに行って、アメリカンのアイスコーヒーを飲み、喫煙しながら息抜きや考え事をするのが楽しみだった。時間が出来ると、ドライバー君を誘って言って世情の話を聞いたり、買い物の途中で妻と一服したりしていた。

 テイクアウトのみから店舗での飲食が可能になったものの、密を避けるために店舗には定員の50%しか入店できないこと、密を避けるために同行者と離れて座る必要があること、従業員が減らされて待ち時間が長くなったこと、等々、とてもゆっくり出来る条件には程遠くなってしまった。

3)孫とのプレイランドでの遊び

 孫がやって来ると、買い物のついでに必ず行っていたモール内の遊技場(ゲームセンター)。モールにある屋内のゲームセンターは、全て閉鎖状態。孫もコロナ、コロナと言いながら、閉鎖されている事は分かっているようだが、それならと、オモチャ屋さんに駆け込むので、出費が増大している。

早く終息してくれ、コロナ・ウィルス。

 

 

KTP(IDカード)

 インドネシアには、身分を証明するKTP (KARTU TANDA PENDUDUK)というものが有り、年齢が17歳になると各個人に発行され、携帯が義務付けされる。日本で言う、戸籍謄本、戸籍抄本と住民票が一体になったようなもので、氏名、生年月日、出生地、性別、血液型、住所、宗教、既婚/未婚、職業、国籍が記載されている。これには、外国人用があり、KITAP(定住許可)所持者に発行されているようだが、KITAS(暫定居住許可)所持者にも義務付けられているのかどうかは不明である。日本の様に住民票や戸籍抄本(謄本)の様なものが無いので、銀行の口座開設、保険の契約、事務所ビルの出入り等の際に必要であり、この1枚で手軽に身分証明が可能なので重宝なものである。

 私は、KITAP所持者であり、KTPも所持している。年初に5年間有効のKITAPが切れて、更新をした。最近、法律が改正されて、無期限のKITAPが発行可能と聞き、手数料が2倍(1600万ルピア)であるが、早速申請する事にした。5年有効と無期限の2種類を選べるのだが、申請者にとって余り損得の意義があるとは思えない規定であると思う。

 無期限のKITAPは、E-KITAPと呼ばれ、日本の運転免許証のようなカードである。KITAPは、KITASの様に現住所が記載されていない為に、KTPの代用にはならないので、KTPを申請する事にした。KITASには現住所が記載されており、法律で職場変更や住所変更時には、KITASを再発行してもらう必要があるが。KITAPは住所が記載されていないので、何処に住んでも良いらしい。

 という理由で、3月末に市役所にKTPを申請した。おりしも、コロナウィルスの感染の影響で、役所は在宅勤務、サボタージュの傾向もあってなかなか発行されない。知人の外国人課の警察官に頼んで問合せをしたが、役所は閉鎖中との事。いろいろと情報を集めてみると、コロナ対策は政府主導から自治体へ対応が移管されたため、自治体独自に対応策を実行しており、役所の多くは在宅業務となって、許認可の申請は受付を中止しているらしい。私は、在宅勤務を理由に役人がサボタージュしていると思っている。社会制限が解除された6月になっても、役所の仕事は止まったままであった。7月になり、国民の不満が聞こえたのか、大統領が閣僚会合で、各省庁の怠慢ぶりを叱責した。その途端、役所の業務が再開され、8月初旬に私のKTPが届いた。

 イミグレーション事務所の業務も再開され、外個人に対する許認可業務も始まっているが、恐らく申請者が殺到して大混乱していると思われる。費用(?)の高騰に頭を悩まされる人も多いのではないだろうか。

 

新しい女中さん

 通いで働いてくれた女中さんが、体調を崩して昨年末で辞めてしまった。今年になって、新しい女中さんを募集した。最近来た女中さんは、今年なって3人目である。今年最初の女中さんは、10代後半の現代っ子で掃除や洗濯は合格点だったが、母親が病気だとかという理由で、2週間ほどで辞めて行った。

 二人目の女中さんは、40代後半の未亡人だった。1か月間、妻に教えられたり、怒られたりしながら勤めた。しかし、給料を貰い実家に帰ったまま、戻って来なかった。妻の知り合いの縁者だったので、理由を確かめた。理由は、私の妻にあれこれ指示されるのが嫌だとか、自分の考えで仕事をしたいとの事。以前は、ジャカルタの共稼ぎの家で働いていて、すべて任されていたそうで、あれこれと指示されるのが嫌だとの事。自分の立場を分かっていない人だった。掃除は合格点だったが、洗濯物のアイロンかけが下手で気になっていたので、辞めてもらった。妻は、”なんで女中がご主人の意向に沿わないのか”と、プンプンであった。

 我が家は、運転手でも女中でも、辞めたいと言ったら決して引き止めないで、その時点で辞めて貰う事にしている。いくら優秀な人でも、引き止める為の交渉はしない。一度歩み寄ると、またいずれあれこれと要求が出て来ることが解っているからで、言葉は悪が運転手や女中は使い捨てだ。ただ、一生懸命仕事をしてくれるものには、それなりの気を使っているつもりだ。女中の条件は、妻が近所の奥さんたちの情報を基に、住み込みで150万ルピア、食事は我々家族と同じものを食べる。私は、駐在員時代にジャカルタでアパート暮らしをしていて、会社が女中を雇用してくれていたが、週3回の通いで給料は200万ルピアだった。10年前に退職して、ボゴールの自宅に住むようになったが、当時、妻が雇っていた女中は、50万ルピアだった。この時、外国人価格が如何に法外かを知った。

 妻の知人の紹介で、3人目の女中さんがやって来た。年齢は50代か。以前、マレーシアに出稼ぎ女中に行っていたとか。しかし、あまり利口ではない。毎日、毎日、妻に叱られている。いわゆる、田舎者で、基本的な生活センスが欠如している。今まで、30年間で7~8人の女中さんに遭遇しているが、最悪の人材である。

「問題点」

 1)開けたドアや戸棚をきちっと閉めない。

 2)掃除をした後にゴミが落ちている。

 3)素地した時に動かした置物等を基に戻せない。

 4)食器やコップなどを見映え良く仕舞えない。

 5)他人の動きや考えを想像できない。

 6)人前を横切る。

  いつまで我慢できるか、試練である。

 

 

 

インドネシア女性との結婚

 インターネットの掲示板に、父親が突然にインドネシア人女性との結婚を言い出し、女性の家を改築する為の送金を日本にいる娘さんに頼んだ由。新妻は娘さんと同世代とか。娘さんが騙されていると感じて、掲示板に家の改築費用の相場などを訪ねたものである。娘さんは、結婚そのものがお金目当てと考えている。父親は、英語もインドネシア語も話せないらしい。

 私は、サラリーマン時代にインドネシアに赴任し、インドネシア人女性と結婚して30年以上暮らしているが、インドネシア人女性との結婚とお金の問題について考えてみたい。あくまでも自身の経験上からの考えである。

 まず言えるのは、投稿された娘さんの父親は無謀すぎると思う。言葉が話せないのに、気合だけで意思疎通が出来るはずはない。文化・風俗・習慣などを理解していないが、日本的な感覚や捉え方で物事を判断するという事は、この上なく危険である。

 結婚については、ほぼ、お金目的と考えて間違いないと思う。一般的に日本人はお金を持っていると思われている。お金を持ってもいないのに、親子ほど歳の離れた結婚など普通は考えないだろう。ましてや、出会ってから数か月での結婚など。私が結婚する時に、お金の為かと妻に尋ねた事がある。妻曰く、”お金は無いよりあった方が良い”との返答で、真意は分からなかった。私は駐在時代の経験・知識から、結婚してもお金の管理は自分でする事にしている。自分が納得しない出費は、断固として拒否する。従って、”ケチ”と言われているが、お蔭で30年以上、結婚生活が続けられている。結婚するという事は、インドネシア社会に入るという事で、日本人には想像もつかない国民性・文化・習慣などの違いが負担になって来る。

 私が過去に負担した費用、現在生活するために必要な費用を列記する。

 1)結婚式の費用(男性側が100%負担するのが基本)「5000万ルピア」

 2)住居・車の購入費「5億ルピア」「4億ルピア」

 3)親戚の就学費用(大学2名、高校4名)「1億7000万るぴあ」

 4)実家居住地のモスク改修費用寄付「3000万ルピア」

 5)レバラン時等の貧困層への支援「200万ルピア/回」

 6)居留証(KITAP)取得費用、再入国許可取得費用「3000万ルピア」「200万ル

   ピア/回」

 7)親戚への援助(返済されない借金)「計2億ルピア」

 8)妻の実家改築費用「2億ルピア」

 これらの費用は、発生した当時のもので、現在の貨幣価値では数倍になるものがある。私は、大した預金を持っていたわけではないが、25年以上も当地に駐在し、海外手当を支給されており、お酒を飲まない、食道楽も無かったので、サラリーマン時代の生活費には余裕があったので、住居や車の購入も出来た。

 インドネシアは、貧乏人に優しく、金持ちには厳しい国なので、金持ちと思われている我々外国人には、容赦のない搾取が企てられているように思う。一旦、インドネシア人社会に踏みこむと、当然のように請求される寄付金や費用が発生し、断り切れない状況に追い込まれるのである。貨幣価値や食費だけを比較して、日本より安価に生活できると考えるのは間違いである。外国人が居住するなら、日本と同額の生活費がかかると思わなければならない。

 また、インドネシア人には、貯蓄の観念が無く、金持ち自慢なのか相互扶助精神なのか不明であるが、手持ちのお金をあるだけ使ってしまう人が多い。従って、インドネシア人女性と結婚すると、妻の親戚縁者、一族郎党の全ての者を養う羽目になるのが落ちである。我々から見て、中流以上の女性と結婚すればそのような事は無いかも知れないが、恋愛途中でそのような条件を考える余裕があるだろうか。

 歳を取り、国民性、文化、感性の違いが気になり始めると、ふと自分は愛情で結ばれたのか、お金を目当てに結ばれたのか考える時がある。

新しい日常(New Normal)

  コロナウィルスの感染対策として、社会規制解除後に”新しい日常”として課せられた規則が多々ある。規則を考えると、何かと行動が億劫になりストレスが溜まる毎日であるが、まだまだ続く感染拡大を考えると早く慣れるしかない。

”新しい日常”の為の規則

 1)外出時のマスク着用

 2)モールや店舗入店時の検温、手指消毒、マスク着用

 3)モールの5歳以下、60歳以上の入店禁止

 4)航空機・長距離列車利用時のPCR検査の陰性証明書提示

 5)通勤鉄道の乗車率50%以下

 6)感染者が発生した会社、店舗などの2週間の休業

 7)銀行、商店、モール、飲食店などの営業時間の短縮

 8)モール、飲食店などの密防止表示対策

富有柿を発見

 先日、妻(インドネシア人)が露店で売っていた富有柿を買ってきた。まさか、インドネシアに富有柿があるとは思っていなかったので、ビックリした。日本のものより一回り小さく、皮がところどころ黒ずんでいて、美味しそうには見えない。妻曰く、子供の頃は良く食べていたとか。騙されたつもりで、食べてみた。「旨い、甘い、美味しい」日本で食べていた柿と違い、素朴で完熟した甘さがたまらない。

 今までは、食品スーパーで日本や中国から輸入されたものを買っていた。1個が400円位したと思う。露店では1キロで150円位らしい。フルーツ天国のインドネシアでは、この地産の柿は人気が無いようで、スーパーでは売っていない。地産の富有柿の虜になってしまった。

 しかし、今まで柿の木を見た事が無いが、何処にあるのだろうか。高原や山歩きに出掛けたら、探してみよう。