ジャカルタが世界最悪の大気汚染都市になった。

 コロナの終息宣言をしたインドネシア。しかし、ジャカルタではマスクをしている人が多い。以前から、バイクに乗る殆どの人がマスクをしていたが、最近ではそれ以外の人達の多くもマスクを付けている。明らかにスモッグ対策と思われる。

 以前から、大気汚染が気になっていた。ジャカルタ市内の建造物を見ると一目瞭然、色の薄いコンクリート面や外壁の塗装面は、数ヶ月で煤けて黒ずんでしまう。顕著なのは、2年近く開業が延び延びになっているLRTの駅舎である。塗装鋼板の様なもので外装されているが、既に開業前の現在、煤けて黒ずんでいる。

 政府が環境対策を怠ったツケが回ってきているのだ。10年以上前に当時のジャカルタ州知事が、州令で排ガス規制を実施して年1回の排ガス検査を義務付けたが、州知事が代わると、いつの間にかなし崩しになってしまった。車検制度の無いインドネシアでは、車両税を支払い、ナンバー・プレートを購入すれば、どんな車両も公道を走る事が出来る。改造車であってもだ。従って、日本では廃車になるようなバスやトラックが黒煙を撒き散らし、改造バイクも黒煙を撒き散らしている。新しい車両が増えて来たが、メンテナンスもせず、壊れるまで乗り回す国民性なので、大気汚染は一向に改善されない。

 現ジャカルタ州知事が、排ガス抑制の対策として、毎週水曜日は公務員の自家用車やバイクでの通勤を禁止し、在宅勤務を推奨している。在宅勤務が始まれば、コロナ流行時のように、公務員のサボタージュが始まり、公務が滞る事は目に見えている。何しろ、世界一怠惰な国でもあるから。根本的な対策を考えようとはせず、雨期になれば解消されると、気休めや場当たり対応しか考えられないようで、呆れてしまう。

 政治家が、任期中の自分の功績を残す事ばかり考え、国・国民のための政策を実行しなかったツケが回ってきている。首都移転、高速鉄道、LRTより、今すぐやるべき事が山積していると思うのだが・・・・・ 30年前に、東南アジアでトップだったインドネシア。今は、ほぼ最下位。恥ずかしいと思うのは私だけだろうか?

 

日本人は危機管理能力が最低

 岸田首相が開いた公邸での忘年会問題で、危機管理意識の問題が指摘されている。海外に住んでいると、自分を含めた日本人には危機管理意識が低いと感じる。世界でも比較的安全とされる日本の環境で育ち、その経験を基準にして世界を動き回る事がいかに危険であるかを認識していないのだ。

 先日、岸田首相がウクライナを電撃訪問した時のニュースを見て驚いた。電撃訪問と言うのに、ポーランドで列車に乗り込む岸田首相の映像が流れていた。明らかに日本政府関係者の危機管理能力の低さが露見された。また、岸田首相が乗車した後、車両中央部付近の窓のブランドが一瞬上げられ、慌てて下ろすような映像が見えた。私は、岸田首相が席について外の様子を伺ったのだと思っている。もし、首相を狙った狙撃手がいたら、完全にアウトだったろう。

 平和ボケ、安全ボケした我々日本人は、改めて危機管理について欧米から学ぶべきである。自分の経験だけを元にリスクを考え、対策を講じても、全く思考の異なった第三者からの攻撃に対抗する事は出来ないのではないか。世界中が、何でもありの状態にある現在、危機管理の重要性を感じている。

物価高を妻の行動で確信した

 コロナやウクライナ戦争の影響で、世界中の物価高騰が発生しており、インドネシアでも10~20%も食料品や日用品の価格が値上がりした。日本国内のような一斉値上げの時期は無く、個々のメーカーが徐々に値上げをしているようだ。

 

 個々の商品を以前の価格と比較する事はしていないが、一回のスーパーでの買出しで支払う金額が、1年前と比べて20%以上多くなっている事に気がついた。週に1回の買出し商品の内容は余り大きく変わらないので、高騰している事は間違いないと思う。

 

 物価高は、妻の行動の変化でも実感している。友人達(おばさん仲間)との食事会やお茶会(カフェ)の回数が減って、自宅で井戸端会議が開かれるようになった。また、友人達の顔ぶれも変わったように思う。何人かのメンバーが最近見えないので、妻に聞くと、旦那の会社が倒産したとか、解雇されたとか。生活に余裕がなくなったのだろうか。メンバーから外れて行ったらしい。妻も我が家の経済状態を考えてか、富裕層のグーループの集まりには参加していないようだ。自宅で、宅配の食事や飲み物を注文して、節約している。

 

 元々、インドネシア人は見栄っ張りな人が多く、自分の経済状況以上の背伸びをした生活をしている人達が多い。景色や飲み物を楽しむ訳でもなく、インスタ映えする店を探してあちこちへ出かける。月、週の頻度が多いので、費用も馬鹿にならないと思っていたが、さすがに物価高で生活が苦しくなり、節約を考えているのだろう。

 真の友とは、お金をかけない娯楽とは、生活水準を考えた質素な生活とは、等と考えるのは、日本人の私だけである。

熱しやすく冷めにくいインドネシア人

 私の妻(インドネシア人)を含めて、インドネシア人は感情の起伏が激しく、ちょっとした事でハイテンションになり、かん高いキンキン声で話す人が多い。インドネシア語の発音は、単語の途中にHやNGなどが含まれていて、歯切れ良く息を吐き出しながら発生する必要があるのだが、それにしても異常なほどのかん高さでイライラしてしまう。

 電話での会話も、声を張り上げて怒鳴っているように聞こえる。偶に妻からの電話を受けると、叫び声に閉口してしまう。だから、インドネシア人はひそひそ話し、内緒話しが出来ない。電話や井戸端会議の会話で、家中の出来事が周辺の人たちに知れ渡ってしまうのだ。日本人からすると、プライバシーもなく、物騒な事なのだが、気にかけている人はいない。

 歳をとり、聴力が衰えてくると、キンキン声が耳障りで仕方が無い。あわててその場を抜け出している。

ジョグジャカルタ新国際空港

仕事でジョグジャカルタへ行ってきた。

利用客の増加で、市内にある旧空港の能力が限界になったらしく、2年位前に新空港が出来た。旧空港は空軍との共用で、誘導路を移動中に空軍の施設や軍用機を見る事が出来て、楽しめる空港だった。今は、民間機は全て新国際空港に移っている。

ジャカルタから飛行機で1時間15分、空港からはアクセス鉄道でジョグジャ鉄道駅まで行く行程である。新空港は、ジョグジャ市街地の南西の田園の中にポツンとあった。予定通りに空港に着き、ターミナルビルの外れにあるアクセス鉄道の駅に向かう。ジャカルタの空港に比べるとターミナルビルの規模は非常に小さいが、近代建築のしゃれたターミナルである。

ビル自体は小さいが、やたら間仕切り壁で仕切られていて、直線距離はたいした事は無いにも拘らず、左折、右折を繰り返して出口まで10分以上かかってしまった。動く歩道も無く、何かビル内を行きつ戻りつしながら、ぐるぐる回っていたような気がした。利用客の利便性を全く考えていない動線である。その長い道のりの両側には、間口3メートルほどのみやげ物を売るプレハブ式の店舗が並んでいた。どの店も、地元の住民の経営らしく見えた。入居する全てのテナントの前を通るように、わざわざ利用客を誘導した動線になっているように思えた。新空港の用地は、ジョグジャの王様の所有地で、さすがの中央政府も強制執行等が出来ず、用地買収には色々問題があったらしい。

やっとの思いで空港ビルを脱出すると、そこは地上2階のオープンデッキになっていて、アクセス鉄道駅まで繋がっている。鉄道駅の配置が悪く、空港のターミナルビルと同様、両側に並んだ店舗の前をくねくねと曲がりながら歩かされた。

インドネシアの公共施設は、デザイン優先で利用客の便利性を全く考慮していないものが多いが、ジョグジャカルタの空港も典型的な例であろう。

思いつき政策は止めて、もっと熟考した政策を!

 相変わらず思いつきや、選挙を睨んだ人気取り、自分の地位を誇示する政策が多い国である。そんな事をするよりも、もっと他にお金を賭けることがあるだろうにと思うのだが・・・・。どう見ても無駄遣いとしか見えない。

 昨年末、普通自家用車両とバイクのナンバープレートの色が、黒地白文字から白地黒文字に変更される事になった。新車及び5年を経過した車両から、順次交換するらしい。慣れていないためか、新しいプレートは安っぽい感じがする。因みに、営業車は黄色地に黒文字のままの様である。

 変更の理由を調べてみると、高速の料金所や国道などに設置された防犯・取締り用のカメラの映像が不鮮明であるとの事。本当だろうか? カメラの解像度が悪いからだと思うのだが。違うのだろうか?

 鳴り物入りで国道に設置された自動速度違反取締りカメラも、速度違反の車が連続する為に、オーバーヒートして直ぐ故障するのだと言う。恐らく今は運用されていない筈だ。高速道の料金所にあるカードタッチ式の料金徴収機も、反応が遅くバーが上がるまでに時間がかかり、マンパワーだった頃の方が速い気がしている。

 それらを総合的に考えると、恐らく自国で製作しているのであろう電子機器の性能・品質が悪いのだと思う。道路渋滞緩和対策として、色々な管理システムが導入されようとしているが、費用、技術、メンテナンス等についてもっと熟考してから実施して欲しいものだ。

美味しい苺が無い

 インドネシアは果物が豊富で、完熟したものが市場で売られているので美味しい。バナナやマンゴー等は、とりわけ美味しいと思う。

 しかし、甘くて美味しい苺が無いのが唯一の不満だ。インドネシアに30年以上暮らしているが、日本にあるような甘くて美味しい苺を食べた事がない。最近は、オーストラリアやニュージーランドからの輸入品も出回っているが、現地産も含めて酸っぱくて食べられないのだ。見た目は真っ赤な色をしているが、練乳や砂糖でごまかして食べる事さえ出来ない酸っぱさである。今度こそはと、何度も輸入品に騙されている。

 日本人の果物の甘さの追求心は異常なのだろうか。味覚が贅沢に成ったのだろうか。富裕層が増え、食品スーパーには無農薬農産物が並んでいる。甘くて美味しい苺を生産すればきっと売れる筈だが。・・・・農産物は土作りをすれば大抵のものは育つと聞いた事がある。確かに、インドネシア産のコシヒカリが出回っているのが証明している。誰か、日本人農業従事者が挑戦してくれないかなあ。

 先日、日系食品スーパーで、日本産苺の輸入品を売っていた。なんと、1パックが1万円以上だった。とても買えなかった。